「らいひよのトレーニングで得られた大きな気づきは、問題が解けた後のさらなる丁寧で精度の高い取り組みこそが実力を伸ばすという事です。」

  • お名前:高橋 美智子 様
  • 英語力:英検®︎準1級・TOEIC®︎835点​
  • 目標:TOEIC®︎860点

モニターに申し込んだきっかけはなんですか?

YouTubeにてJunさんとKarinaさんのインタビュー動画を以前拝聴し、お二人の英語学習量等に衝撃を受け、それ以来お二人の取り組み方を参考にさせて頂いておりました。

その結果800前半のスコアが取れるようになり、次はさらにAランク860を超えたいと思うようになっていました。ちょうどその時期に、トレーナーはKarinaさん確定でのモニター募集があると知り、​Junさん監修のプログラムにてKarinaさんに直接ご指導頂ける貴重な機会と思い応募させて頂きました。

課題の量はどうでしたか?

取り組む素材数自体は現実的な量ですが、取り組み方を精度を上げ深く丁寧にするため、指定されたステップの課題がとても多いという印象です。ですが、社会人であっても隙間時間をうまく利用していけば不可能ではない量です。

さらに、シャドーイングの取り組み方のステップをまとめた秘伝の巻は必見です!今までの自分の学習がいかに浅く荒かったか、気づかされました。

トレーナーのコーチングはどうでしたか?

私の課題の披露に対し、さらに仕上がりを良くするためのアドバイスを随所で頂きました。また独学で解消できなかった問題については考え方や関連知識等を紐づけて教えて頂きました。レッスンは30分間という限られた時間ですが、様々な分野や観点から学びがあり、とても濃い時間でした。

そして私自身の変化としては、モニター受講する前と後では、素材に対する取り組み方の丁寧さが変わりました。以前は意味が取れたら次に進んでいましたが、今は自分で何も見ずに言える所まで確実にやり遂げるように意識が変わりました。

トレーナーの英語指導に対する知識・情熱・人柄はどうでしたか?

試験や教材を熟知されている事はもちろんですが、さらに日常的に膨大な量の自然な英文に触れていらっしゃり、アドバイスのスケール感が違うと感じました。私が課題英文の語法について、辞書に載っていた内容をもとに質問したのですが、複数ある用法のうち実際に目にするのは圧倒的にこちらのほうが多い等、私のような模試やテキスト学習中心の者には知り得ない内容にまで及ぶご説明を頂き感激しました。

また、課題について私が納得できる仕上がりにまで至らなかった週も、できている部分はお褒め頂き、及ばなかった部分は取り組む際の効果的なアドバイスを頂き、とても大きな励みとなりました。

学校の授業や英語スクールでは得られないこと、 ​このコースだからこそできたことなどはありましたか?

トレーナーの方の突出した知識・経験・実績の豊富さ。量と質を正しいステップで学べる信頼できるプログラム。スカイプのため自宅で都合の良い時間帯に受けられる利便性。トレーナーから1対1で直接ご指導を受けられるプライベートレッスン。

都市部在住の方はもちろん、特に地方在住の方にとっては圧倒的・驚異的なメリットを実感できると思います。また、私は今回スマホのみを使用しての受講でした。パソコンがあった方が課題の入力は楽ですが、パソコンがなくてもスマホがあれば受講できます。環境に左右されず、上質なご指導が受けられるというのは本当に貴重です。

始めようか迷っている方にメッセージやアドバイスをお願いします。

迷う必要なし!TOEIC®試験の熟知、英語学習に対する情熱、教える側としての知見の豊富さ、具体的で的確なアドバイス等々、スコアアップに実際に直結するものばかりです。

始めたばかりの方、伸び盛りの方、伸び悩んでいる方、990を取りたい方。自分では気づいていない観点から核心をつくアドバイスを次々頂ける喜びがここにあります!

最後に一言お願いします。

YouTubeで拝聴したJunさんとKarinaさんによるコーチコースが始まると知り、860超えに向けてぜひ直接ご指導を受けたいと思い応募しました。

ちょうど転職の時期と重なり、慌てながらも気合いと勢いで駆け抜けたらいひよトレーニングの1ヶ月半という感じでした。

平日の勉強時間は3〜6時間程です。

トレーニング前と後で一番変化があったのがシャドーイングでした。自己流の時は音を追うのに精一杯で、意味や全体の流れまでは意識しておらず、シャドーイングも一文ずつ細切れでやっていました。しかしらいひよのステップの指示通りに取り組んでいくと、精度が上がっていくのが確実に分かりました。最後の週には、相手にとっての聞きやすさはどうかということも意識して練習できるようにまでなっていました。

らいひよのトレーニングで得られた大きな気づきは、問題が解けた後のさらなる丁寧で精度の高い取り組みこそが実力を伸ばすという事です。

そのための具体的なステップを事細かにまとめてくださいましたJun先生と、核心をつくアドバイスとあたたかい励ましを頂きましたKarina先生に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。